Linux MintでGitLabをインストールしようとししたところ躓いたため、シェアします。 そもそも… Linux MintはUbuntuベースのOSであるため、Ubuntuで使えるものはほぼ全てLinu
Read MoreUbuntuでpyenvを使う
Ubuntu向けに、warningが出ないpyenvの導入手順を説明したページが見つからなかったため、まとめました。 必要なライブラリやパッケージの導入 pyenvのインストールや、pyenvでpythonをインストール
Read More【Javasctript】ライブラリを使わないプログレスバー
どうも、宮田です。 今回は、訳あってライブラリが使えない場合に、プログレスバーをどう実装するかを試してみました。 個人的には、HTML/CSSの勉強も兼ねて実装しました。
Read MoreVisual Studio Codeで文字がにじむ(ボケる)
どうも、宮田です。 最近、Visual Studio Codeを使い始めたのですが、とても便利で、拡張も充実している割に動作が軽く、 メインエディタになりつつあります。 しかし、使い始めてイライラしたのが、何故か文字がに
Read MorePHPでGUIアプリケーション
PHPはサーバーサイドのアプリケーションを作るものでしょう?と思うでしょう。僕もそう思います。 が、しかし、どうやらGUIアプリケーションが作れるらしいのです。嘘みたいですが、本当です。
Read MorePHPで文字列圧縮と圧縮のお話
「PHPで文字列圧縮したい!」って思うことありませんか? 「配列だとオーバーヘッド激しすぎるんで、CSV文字列にしたけど、もっと圧縮しておきたい!」みたいな。 無いですか?まあ、念のため保険って事で…。
Read More【macbook】ログイン画面等が英語化してしまう場合の対処法【メモ】
お久しぶりです。宮田です。 少し前にmacbook proを手に入れたのだけれど、OSのアプデをしたら ログイン画面や細かなボタンなどが英語化してしまいました。 まあ、特に困ることもないのでそのまま使っていましたが、 な
Read More【C++】vectorの一番最初へ値を挿入する方法
特に難しいことはしません。ただ、このやり方を示しているサイトがなかったので、自分用のメモに作りました。 こんな感じで書いておけば、以下のような場合にスマートに書けます。
Read MoreC++のような言語でビット演算的な
本来、C++でビット演算と言えば、”&”や”|”などで実装するんだけど、今回はちょいと違う。 というのも、今回やりたいことというのは、 「任意の値を複数格納するため
Read More【画像処理】Lanczos 4も高速化【式変形】
前回、Lanczos 3の式変形による高速化を紹介しました。スマホでの処理のように、高速なCPUであることが期待できない環境などで大きな効果が発揮されると思います。 さて、前回に引き続き、今回もLanczosの高速化を扱
Read More